東尋坊(2011-07)



福井県 坂井市にある崖です。
高さ約25mの岸壁が続きます。

波による浸食で岩が削られこの形になりました。
輝石安山岩の柱状節理でこれだけの規模のものは世界に3ヵ所しかないそうで、
国の天然記念物にも指定されています。

土産物屋の通りを抜けゴツゴツした岩場を進むとすぐ崖になっています。
高さがあるので見晴らしはとてもいいです。
遊覧船が運航されており、海からの眺めや離れた岩場を見る事ができます。
東尋坊タワーなるものもあり、地上55mの展望台から周囲を見渡すことができます。

いろいろ有名な観光地ですが、景色はとても綺麗です。
地球の凄さがよくわかる地質だと思います。


行き方ですが、北陸自動車道 金津I.Cから あわら市内を通り海岸に出た所にあります。
福井港の北側です。
福井市からは国道などで坂井市を通っても行く事が出来ます。
駐車場ですが、観光地によくある指定された土産物屋で買い物をすると無料になる類のものが多いです。
入口に人が立っている所は全てそれです。
そういうのが嫌いな方は、坂井市営か東尋坊タワーの駐車場に行って下さい。
終日500円で、空いています。



↓ココからは東尋坊の現状です。好きでない方は飛ばして下さい。

サスペンスドラマなどでもよく登場する東尋坊ですが、
観光地として以外に自殺の名所としても有名になってしまっています。
ちなみにここで自殺を考えている人はいないと思いますが・・・
高さが25mといっても全てが絶壁ではありません。
途中に岩が柱のように出ているので、余程前に飛ばないとそのまま落ちれません。
大体は途中で骨折等をして苦しみながら溺れ死ぬらしいので止めましょう。
後々周囲に多大な迷惑がかかります。

観光客の多い中央の岩場よりサイドにある岩場の方が多いです。
撮影の際に、花などを見たくない人は先の方まで行かない方がいいです。
(観光地にゴミ捨てんなよと思いよく見たら花束の包紙だったというのが時々ありました)

近くに公衆電話があり、中に相談先の電話番号や励ましの言葉などが書いた紙が貼ってあります。
ちなみに電話には「救いの電話○番」という名前が付けられていて、
無一文でも相談できるように10円玉やカードが用意されています。
NPOやボランティアの方が巡回されているので、一人の時は間違われない様に注意しましょう。











覗きこんでいると吸い込まれそうな雰囲気です。






岩が柱状になっています。



大池です。
入り江になっています。






遊覧船の発着場です。
乗船券は東尋坊入口で売っています。



横から見たものです。












三段岩です。









東尋坊タワーです。
地上55mあるそうです。
東尋坊自体が高いのでさらに上がる必要は・・・
ですが、興味のある方は行ってみてください。


福井県の風景写真へ戻る